top of page

ABOUT JAZ

 

JAZ (Japan America Zadankai) とは?

  

2010年、日米同盟50周年目に発足したアメリカ大使館後援学生団体です。日本の学生がアメリカの文化や政治を学び、理解してもらうことや国際社会における様々な問題について英語で議論する場を設けることを目的としています。国際社会で国家間の協力・共存が望まれる中、日本から国際社会で通用し、活躍・貢献できる人材を輩出できること願い、そのための一歩にしてもらえるように日々活動しています。

 

 

「皆さんを国内のアメリカへとお連れします」

 

JAZは皆さんにアメリカへ留学せずとも楽しくアメリカの政治や文化、歴史に触れ、学べる絶好の環境を提供するために日々企画を準備し、多くの情報を配信しています。来てよかったと思えるように企画と共にアメリカに関連する情報をブログやFacebookにて配信し、更には改善のために研究を行い、来て下さった人の声を大切にし、イベントでの出会いを大切にしながら、日々の活動を常に発展させていきたいと考えています。

 

そんなJAZでは主に3つの活動を行っています。

 

①アメリカ・ダイアログ

②シーズン・イベント

③座談会

 

【アメリカ・ダイアログ】

アメリカ・ダイアログ(通称アメログ)とは、日本の大学生・高校生を対象として、アメリカの社会、文化、バリューを紹介するとともに、グローバルな課題を広い視野を持って考えていくこと を目指しているイベントです。コンセプトは「日本にいながらプチアメリカ留学」。アメリカからゲストを招いてレクチャーをしていただいたり、英語でディス カッションしたりします。 アメログ部では、このイベントのお手伝いや、年に数回、大使館とともに企画運営を行ったりしています。

 

 

【シーズン・イベント】

シーズンイベントのコンセプトは、「創るーShare、Mix、Create」です。 日米学生の間で、価値観や知識を共有し(Share)、それらを混ぜ合わせ(Mix)、新しい”モノ”を創り上げていくこと(Create)をテーマにイベントを開催します! 日本語と英語を使い、両学生間で議論・価値観・企画などのあらゆるものを創り上げていくことで、互いの違いや新しさを発見し、理解・尊重します。 英語に自信がない方でも気軽に参加できます。

 

 

【座談会】

座談会はJAZメンバー内で行われる定例イベントで、2014年度後期から本格的に始動することになりました。英語のスキルアップと共に、知識のインプット・アウトプットを目的としてプレゼンやディスカッションを行います。毎回様々な話題をテーマに座談会のような会話の弾む会になるよう企画・運営を行う予定です。

 

これらの活動をスムーズに運営するべく、JAZにはコアと呼ばれる役員とその他メンバーが実行部に分かれる組織体系をとっています。

 

JAZ一同より一言

 

JAZはアメリカ大使館の協力のもと多くの興味深いイベントを用意しています。「アメリカ」「留学」「英語」などのキーワードに興味のある方は是非一度イベントに足を運んでみて下さい。間違いなく新しい発見や刺激を得られると思います。JAZはまだ発展途上ですが、参加して下さった皆さんのご意見・ご感想をもとに更なる改良を加えて発展し続けていきます。JAZは皆さんにとってアメリカに興味を持ってもらえるその一歩となるように頑張ります。参加に迷いがありましたら、是非一度私どもまでにご連絡ください。皆さんにお会いできることを心より楽しみにしています!

Anchor 1
Anchor 2
Anchor 3
bottom of page